全福センター
文字の大きさ
  • 標準
  • 拡大

SDGsの取り組み

SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに達成を目指す国際目標
貧困、気候変動などさまざまな課題を解決し「持続可能」な社会を実現するための17の目標と、そのゴールごとに設定された169の個別目標で構成されています。この目標達成に向けて自治体や企業、諸団体、個人一人ひとりに役割があり、それぞれが協力・連携することが求められています。
 

ハピネスふじやまの行動指針


勤労者のための非営利団体として、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の充実を図るため、安全に健康的に働ける職場環境整備のお手伝いをします。
また、勤労者を取り巻く様々な社会的課題の解決に取り組み、生活の向上、心のサポートをし「ハタラクシアワセ」を実現していきます。

 

ハピネスふじやまの取組

目標8 働きがいも経済成長も

  • ➀働く人もその家族も安心した生活を過ごせるための支援をしていきます。
  • ②働く現役世代、退職後の世代にも有益な情報提供をするとともに、さまざまな特色あるサービスを提供していきます。
  • ③関連団体(富士宮市、労働金庫、労働者福祉協議会、他市共済会など)と連携し、広域に働く人をサポートしていきます。

富士山SDGs推進パートナー