全福センター
文字の大きさ
  • 標準
  • 拡大

退職金共済制度・融資あっせん補助に関する事業

退職金共済制度・融資あっせん補助に関する事業

●退職金共済掛金補助

「中小企業退職金共済制度」、「特定退職金共済制度」に初めて制度加入した事業所に補助します。

対 象 者 会員
補 助 額 会員1人当たりの第1回目から12回目(1年間)までの
掛金総額の1/10(上限12,000円)の額
申 請 期 間 第12回目の掛金払込後6ヵ月以内
申 請 書 類 退職金共済掛金補助金申請書
申 請 書 類 第1回目から12回目分の掛金の払い込みを証明する書類
対 象 外 ・補助対象期間中に加入人数の増減があった場合、その対象者
・第12回目の払い込み前に途中解約された場合
・共済会に加入する前に締結されていた場合や、追加契約された場合

制度加入のあっせん

中退共企業退職金共済(中退共)

特定退職金共済(特退共)

小規模企業共済

 

生活資金信用保証料補助

静岡県労働金庫との提携により、会員の皆さんに生活資金の融資をあっせんするとともに、
勤信協等の保証機関に支払った信用保証料の一部を補助します。

対象融資
  • ①結婚資金    会員またはその子のために必要な資金
  • ②出産資金    会員またはその配偶者に必要な資金
  • ③教育資金    会員またはその子の教育に必要な資金 
  • ④医療資金    会員またはその会員と同居しかつ同一生計親族の医療に必要な資金 
  • ⑤葬祭資金    会員またはその会員と同居しかつ同一生計親族の葬祭に必要な資金 
  • ⑥自動車購入資金 会員またはその家族の自動車購入に必要な資金
  • ⑦住宅資金    会員が土地を購入、住宅の建設に必要な資金
  • ⑧その他     会員が生活するうえで必要な物資の購入等に必要な資金
※事業資金は対象外

補助額
 勤信協等の保証機関に支払った信用保証料の2分の1以内〔上限8,000円〕の額
 

申請にあたって

 ★ろうきん富士宮支店での借入時のみ対象です
 ★ろうきんにてご相談の際、ハピネスふじやまの会員証を提示してください
 (お電話でご相談する際は、初めにハピネスふじやまの会員である旨をお伝えください)
 ★ご相談の際は、「生活資金信用保証料補助金申請書」をダウンロードしご持参ください
 

お問い合わせ

【融資に関すること】
  ろうきん富士宮支店・・・☏0544-23-1234

【補助申請に関すること】
  ハピネスふじやま事務局】・・・☏0544-28-0737

添付ファイル
21.生活資金信用保証料補助申請書
リンク先